病巣感染とは?

病巣感染

体の一部に細菌感染などによる慢性の炎症があり、それ自体の症状は軽いのですが、これが原因となって他の臓器に反応性の病変をつくることを「病巣感染」といいます。歯科で遭遇する分かりやすい例としては、歯周病によってお口の中に小さな傷ができ、そこから悪玉口腔内細菌(虫歯菌や歯周病菌など)が体内に侵入することによって引き起これる「菌血症」があります。

菌血症にような重度な全身疾患まではいかなくとも、口の中の病巣が原因で皮膚の病気が起きたり、悪化させていたりする場合もあります。そのような場合には、原因である口の中の病巣を除去することが根本治療となります。

口腔内病巣の種類

歯周病病巣感染
歯周病菌や歯肉の炎症が病巣となります。病巣除去のためには原因細菌をきちんと調べて、徹底的に除菌する歯周病治療が重要です。

失活歯や根尖病変
虫歯や歯周病の悪化によって神経にまで達した場合、根管治療によって神経を除去する必要があります。このようにして神経を取った歯を失活歯(しっかつし)と呼びますが、根管治療されずに放置されていたり、根管治療がうまくいっていない場合などには、それに伴う病変(根尖病変)も病巣となります。

破折歯
歯が割れていると、その部位から細菌感染を起こして病巣となってしまうので、速やかに取り除く必要があります。レントゲン写真にも写らず、破折が分からない場合もあるので、治療には注意が必要です。

病巣感染が起こる理由

病巣感染が起こる理由として以下のようなことが言われています。

1 .細菌が、病巣から血管を通って他の部位に住み着く(菌血症)
2 .細菌の毒素や代謝産物が血管を通って体内を巡り、沈着することによる感染防御反応
3 .細菌、細菌の死骸、毒素、代謝産物に対する抗体によって起こるアレルギー反応
4 .病変からの持続的な刺激による、神経系(自律神経)の過剰な反応・・・など

病巣感染の主な原因は細菌だと思われますが、大阪にある当院では、歯科材料(特に金属イオン)や使用薬剤などによっても反応が起こるのではないかと考えています。なぜなら、抜いた歯を良く観察してみると、細菌感染だけではなく、金属溶出や劣化した歯科材料が認められるケースが多いからです。

患者さんの快適な毎日のために

病巣感染病巣感染は、医師・歯科医師であれば誰もが知っている常識ですが、根管治療を軽視し、保存可能な歯をむやみに抜いてしまう歯科医師が増えていた歴史的経緯もあって、あまり重要視されてきませんでした。

しかし、最近では、病巣感染が少しずつ重要視されるようになってきています。もちろん、むやみに歯を抜くことは勧められませんが、病気の原因となり得る歯を残すことは、全身の病気を引き起こす可能性があることも念頭に置かなければなりません。

病巣を除去しつつ、歯を保存することが可能であれば、それが理想的な治療であることは間違いありません。ですが、歯を残したけれど、それによって病気になってしまったのでは全く意味がありません。私達歯科医療者の目的は歯を保存することだけではなく、患者さんが快適に、健康な状態で過ごせるようにすることだと考えています。

インフォメーション

06-6841-8217 〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚4-7-4 当院までのアクセスはこちら 診療時間 ○平日は午前9:00~13:00 / 15:00~19:00 となります。
◎土曜日は午前9:00~12:00 / 13:00~17:00 となります。
お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム